2010年10月29日
BMWモ-タ-サイクルのご先祖様
由布院の岩下コレクションにある、
世界の数々のモ-タ-サイクル達。
久しぶりに訪ねてみました。
ご存知方も多いでしょうが、ここはモ-タ-サイクルに限らず、
数々のコレクションで有名です。

正面はビ-トルズ。
持っているレコ-ドも展示されています(笑)。
世界の数々のモ-タ-サイクル達。
久しぶりに訪ねてみました。
ご存知方も多いでしょうが、ここはモ-タ-サイクルに限らず、
数々のコレクションで有名です。
正面はビ-トルズ。
持っているレコ-ドも展示されています(笑)。
バイクのコレクションは豊富です。
やっぱり、今乗っているバイクのご先祖は気になります。

ツンダップKS750です。
BMWでは無いのですが、同じ2気筒の水平対向エンジンを載せています。
第二次大戦時のドイツ軍のバイクはBMWと二本立てだったようです。
当時ツンダップはBMWより品質の高いバイクを製造していたそうで、
BMWも負けずにR75を開発したようですが、
ドイツ軍へのバイクの入札はツンダップが上だったようです。
今のBMWでは想像できませんが、開発が遅れていたリアブレ-キは、
製造コストの削減の名の下に、ツンダップのものを使用していたようです。

BMWR51です。
戦前から製造していて、戦後しばらくして再生産したモデルです。
当然2気筒水平対向エンジンです。

日本のDSK(大東精機・デンスケの愛称で呼ばれました)です。
BMWのコピ-です。
あまりの精巧さにBMWが認めたコピ-モデルです。
戦後の日本は他のメ-カ-の技術を吸収しながら、どんどん成長していくわけで、
今の某国を一概には批判は出来ません。(←注/擁護のつもりはありませんので。)

こういうのもコレクションされています。
でもこれが一番、お気に入りです(笑)。

アロハを着ているポコちゃん。
じゃあペコちゃんはム-ム-着ていたのか?わかりません(笑)。
やっぱり、今乗っているバイクのご先祖は気になります。
ツンダップKS750です。
BMWでは無いのですが、同じ2気筒の水平対向エンジンを載せています。
第二次大戦時のドイツ軍のバイクはBMWと二本立てだったようです。
当時ツンダップはBMWより品質の高いバイクを製造していたそうで、
BMWも負けずにR75を開発したようですが、
ドイツ軍へのバイクの入札はツンダップが上だったようです。
今のBMWでは想像できませんが、開発が遅れていたリアブレ-キは、
製造コストの削減の名の下に、ツンダップのものを使用していたようです。
BMWR51です。
戦前から製造していて、戦後しばらくして再生産したモデルです。
当然2気筒水平対向エンジンです。
日本のDSK(大東精機・デンスケの愛称で呼ばれました)です。
BMWのコピ-です。
あまりの精巧さにBMWが認めたコピ-モデルです。
戦後の日本は他のメ-カ-の技術を吸収しながら、どんどん成長していくわけで、
今の某国を一概には批判は出来ません。(←注/擁護のつもりはありませんので。)
こういうのもコレクションされています。
でもこれが一番、お気に入りです(笑)。
アロハを着ているポコちゃん。
じゃあペコちゃんはム-ム-着ていたのか?わかりません(笑)。
Posted by nutesan at 20:15│Comments(12)
│バイク
この記事へのコメント
今の某国と、当時の日本が違うところもありますよ~!
日本は「まねてみたけど、本物と比べていかがですか?」
某国は「何イッテルアルカ!コレウチノオリジナルヨ!」
ってとこでしょうか(笑
あちらさんは商標という概念を知っていながら知らないフリ
ができる民族性ですから(爆
日本は「まねてみたけど、本物と比べていかがですか?」
某国は「何イッテルアルカ!コレウチノオリジナルヨ!」
ってとこでしょうか(笑
あちらさんは商標という概念を知っていながら知らないフリ
ができる民族性ですから(爆
Posted by びじたー at 2010年10月29日 21:08
びじた-さん、
そのとおりです(正解!)。
絶対に非を認めない国民性、嫌いです(笑)。
でも世界中が振り回されています。
日本人で良かった!
(本当はハワイ人になりたいnuteです。)
そのとおりです(正解!)。
絶対に非を認めない国民性、嫌いです(笑)。
でも世界中が振り回されています。
日本人で良かった!
(本当はハワイ人になりたいnuteです。)
Posted by nutesan
at 2010年10月29日 21:22

はじめましてデス(_ _)
僕も3度「岩下コレクション」に行きました^0^
バイクと旅の事しか知らん僕には良い刺激になった館です
できる事ならもう一度だけ九州に行きたいのですが
中々、バイクの個人工房は儲からん仕組みになっているようで
来年も見送りになるだろうと思っています
でも写真で拝見できただけ「幸せかも?」
なかなか岩下コレクションさんに興味を抱く方が少ない中
こうして紹介してくれるのですから・・有難うです
僕も3度「岩下コレクション」に行きました^0^
バイクと旅の事しか知らん僕には良い刺激になった館です
できる事ならもう一度だけ九州に行きたいのですが
中々、バイクの個人工房は儲からん仕組みになっているようで
来年も見送りになるだろうと思っています
でも写真で拝見できただけ「幸せかも?」
なかなか岩下コレクションさんに興味を抱く方が少ない中
こうして紹介してくれるのですから・・有難うです
Posted by 旅者 at 2010年10月30日 00:15
追伸・・・
ちなみに亡くなった爺ちゃんは「陸王」で
僕の父親が「トーハツ」でした・・・「オマエを乗せて病院まで砂利道を吹っ飛ばしたもんだ!」と今でも語りますが 僕にはCD250ベンリーの記憶しかないんですよ・・・
あの時代のトーハツのバイクを生でみたかったです・・・色はブルーだったそうです (資料を見てもモノクロばかりで ドレなのか判断できませんです)
ちなみに亡くなった爺ちゃんは「陸王」で
僕の父親が「トーハツ」でした・・・「オマエを乗せて病院まで砂利道を吹っ飛ばしたもんだ!」と今でも語りますが 僕にはCD250ベンリーの記憶しかないんですよ・・・
あの時代のトーハツのバイクを生でみたかったです・・・色はブルーだったそうです (資料を見てもモノクロばかりで ドレなのか判断できませんです)
Posted by 旅者 at 2010年10月30日 00:21
旅者さん、はじめまして。
北海道で、何やら楽しそうなことしてますね(笑)。
私も訪れる度に、コレクションが増えていて結構楽しめます。
バイクもその時乗っているメ-カ-とかで、
見るものが違いますね(笑)。
よくぞここまで集めた(まだ進行中ですよね)って感じです。
北海道で、何やら楽しそうなことしてますね(笑)。
私も訪れる度に、コレクションが増えていて結構楽しめます。
バイクもその時乗っているメ-カ-とかで、
見るものが違いますね(笑)。
よくぞここまで集めた(まだ進行中ですよね)って感じです。
Posted by nutesan
at 2010年10月30日 01:54

たしかスティーブ・Mのあのバイクをオークションで落とすとき
田畑山を担保にしたという「逸話」まであるようです・・・
やはり惚れ込んだモノへの「憧れ」というか「執着心」というか
人間には膨大なエネルギーがあるようです。
だから僕も 「この世に無いバイク」 が欲しくて作るんでしょうけど
一度だけ女性の受付の方に「あれ、売ってもらえないでしょうね」ときいたんですが、返答の早かったこと・・・「できませんね」と^^;
あったりまえですよね(=^^=)
でも、億単位のバイクが公然とならべてある事に僕はこの館長の考えている事がわかるような気がします
ガラス越しに見せるバイクより手に届きそうな距離で見せる事のカッコ良さを
まぁ~こんな事本当にバカに成ったものじゃないと理解出来ないでないでしょ
いまだにあのバイクが欲しいもの・・・レプリカじゃ意味が無いしね
レプリカは誰でも作れちゃうし・・・^^; (でもあのバイクに知的所有権はあるのだろうか?)
田畑山を担保にしたという「逸話」まであるようです・・・
やはり惚れ込んだモノへの「憧れ」というか「執着心」というか
人間には膨大なエネルギーがあるようです。
だから僕も 「この世に無いバイク」 が欲しくて作るんでしょうけど
一度だけ女性の受付の方に「あれ、売ってもらえないでしょうね」ときいたんですが、返答の早かったこと・・・「できませんね」と^^;
あったりまえですよね(=^^=)
でも、億単位のバイクが公然とならべてある事に僕はこの館長の考えている事がわかるような気がします
ガラス越しに見せるバイクより手に届きそうな距離で見せる事のカッコ良さを
まぁ~こんな事本当にバカに成ったものじゃないと理解出来ないでないでしょ
いまだにあのバイクが欲しいもの・・・レプリカじゃ意味が無いしね
レプリカは誰でも作れちゃうし・・・^^; (でもあのバイクに知的所有権はあるのだろうか?)
Posted by 旅者 at 2010年10月30日 14:13
旧ドイツ軍の単車は、全部BMWだと思っていました・・・。
ツンダップですか~。勉強になりました!!
今や完全無欠のBMWより品質の高いバイクを作っていたなんて
ドイツ人の職人気質は、どこまでスゴイんですかね~。
DSKというのも知らず、今回は大変ためになりました!!
ツンダップですか~。勉強になりました!!
今や完全無欠のBMWより品質の高いバイクを作っていたなんて
ドイツ人の職人気質は、どこまでスゴイんですかね~。
DSKというのも知らず、今回は大変ためになりました!!
Posted by 三郎丸 at 2010年10月30日 21:29
こんにちは!
ドイツの軍用車カッコいいですね~♪
以前国産アメリカンをWLA風にカスタムしてましたが、
次は国産単気筒をヨーロッパ系の軍用車にする予定です。
(一応目標は、「大脱走」のバイク)
まあ実物を手に入れられない貧乏人のお遊びですが(笑)
由布院に行った際は必ず立ち寄ってみます!!
ドイツの軍用車カッコいいですね~♪
以前国産アメリカンをWLA風にカスタムしてましたが、
次は国産単気筒をヨーロッパ系の軍用車にする予定です。
(一応目標は、「大脱走」のバイク)
まあ実物を手に入れられない貧乏人のお遊びですが(笑)
由布院に行った際は必ず立ち寄ってみます!!
Posted by パイル二等兵 at 2010年11月01日 10:34
旅者さん、
そのうちアップしますが、時価1億円のドカティのアポロってのも
ありました。普通に置いてあるのでビックリです。
F86セイバ-(ジェット戦闘機)も、なにげに飾ってあるのも、
凄いです。
コレクションを売ってもらおうとする、旅者さんも凄い(笑)。
そのうちアップしますが、時価1億円のドカティのアポロってのも
ありました。普通に置いてあるのでビックリです。
F86セイバ-(ジェット戦闘機)も、なにげに飾ってあるのも、
凄いです。
コレクションを売ってもらおうとする、旅者さんも凄い(笑)。
Posted by nutesan
at 2010年11月01日 23:05

三郎丸さん、
世界のバイクがコレクションされていますので、
見ていてあきませんね。
バイク以外も見所満載って感じです。
世界のバイクがコレクションされていますので、
見ていてあきませんね。
バイク以外も見所満載って感じです。
Posted by nutesan
at 2010年11月01日 23:14

パイル2等兵、
軍用バイクは、カッコイイですね。
ハ-レ-に乗っているときに、WLA欲しかったです。
サンドベ-ジュやカ-キ-色などに、
車塗ってみたかったりして(笑)。
軍用バイクは、カッコイイですね。
ハ-レ-に乗っているときに、WLA欲しかったです。
サンドベ-ジュやカ-キ-色などに、
車塗ってみたかったりして(笑)。
Posted by nutesan
at 2010年11月01日 23:31

パイル2等兵さん、
すみません呼び捨てになっていました。
コメントは修正できませんでした(汗)。
すみません呼び捨てになっていました。
コメントは修正できませんでした(汗)。
Posted by nutesan
at 2010年11月02日 10:00

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。