ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年08月31日

好きなんだな-!

キャンプで好きなのは、夜明け前の数時間です。
もちろん満天の星空も好きですが、夜明け前の空の色、不思議に何度見ても飽きません。






  続きを読む


Posted by nutesan at 21:53Comments(0)キャンプ

2009年08月28日

campman?

先日のツ-リングで散々雨にたたられたので、リベンジで会社の同僚と久住へキャンプに行きました。
今回は車でのキャンプです。同僚は料理人なので食事の心配は全く無しです。
彼のキャンプ暦はファミリ-キャンプ中心で、それようの道具は山のように持っています。
当然テントも5人用のでかい奴です。初めテントは別々に2張り(車なので積載は問題無いので)にしようと思いましたが、結局5人用1張りとタ-プ(ペンタ)にしました。椅子も個々でファミキャン用のでかい折りたたみにしました。(椅子はやっぱりゆったり座れるのが、楽で良いです。バイク用にも背もたれのあるタイプを購入したいです。)
先日と違って、朝から快晴。窓全開で走ったら、腕が日焼けで真っ赤か!!
時間があるのでお約束の大観峰に寄ってみる。
今日は駐車場にバイクがたくさん。空にはグライダ-が?!えっ?
  続きを読む


Posted by nutesan at 21:48Comments(0)キャンプ

2009年08月27日

やっぱり雨・・・・・。2

あわてておにぎりを口に押し込み、方向変換(重いっ!)、エンジン掛けて追いかけましたが、通勤渋滞にはまって、追い抜きも、すり抜けも不可能状態。
彼はというと、FTRで信号たびに先頭へ移動。あっという間に、視界から消えてしまいました。
途中で雨が本降りになり、雨具着用、さらに遅れる。
諦めて走っていたら、通りすがりのコンビニの軒先に彼とバイク発見。
あわててUタ-ンしてコンビニへ。
携帯片手にパンをほおばりながらメ-ル中の彼の前に。
「今日は止めよう・・・?」と言おうとしたら、「午後からは天気良くなるはずだから、ボチボチ行こう?」・・・なんて前向き。(反省。でも雨具持ってない彼に合わせて、雨具収納・・・・。シ-ルドのおかげか走ってるとあまり濡れません。なぜか左足かかとあたりがびしょびしょになりますが。)
でもその後、雨に追い越し追い越され、最後までずっと雨とともに。



















               (久住方面は雨雲の中)

僕は思い出しました。この二人で何かするときは必ず雨。昔から二人は最悪の雨男でした。




















             (つかの間の曇り/休憩中)  


Posted by nutesan at 22:33Comments(0)バイク

2009年08月23日

いわゆるハワイアン。

ハワイアンは今はメジャ-では無いです。やってる私も知らない曲がほとんどです。
ちなみにハワイアン→カントリ-→ロカビリ-→グル-プサウンズ(世界的にはビ-トルズ辺り)→フォ-ク→ニュ-ミュ-ジックの順で新しくなります。(ロック系の流れは、はずしてます。)
大体、リアルハワイアンの洗礼を受けた世代は現在70歳前後、フォ-ク世代でも50歳前後。
20年ほど開きがあります。ニュ-ミュ-ジックもすでに死語でしょうか?
夏になると少し話題になります。10年ほど前にウクレレとともにブ-ムが再燃しましたが、今はそれほどでもありません。
そのころウクレレを購入したら、周りの人から笑われました。
私はフォ-ク世代です。拓郎、陽水、チュ-リップでギタ-を覚えました。平行してシカゴ、カ-ペンタ-ズ、ディ-プパ-プル、グランドファンク、サンタナ、クイ-ン、ボストン・・・・・・・、いわゆる洋楽もずっと聴いてきました。波乗りつながりで、カラパナ、セシリオ&カポ-ノなどのハワイのポップミュ-ジックも聴いてきました。ナ・レオ、ジェイク島袋も大好きです。
でも「バリバリの浜辺」や「小さな竹の橋」などは聴いた事もありませんでした。
映画「フラガ-ル」のヒットで、フラダンスは確実に根付いていっています。(フラの教室に若い女性の生徒も多いらしい。)
フラの雑誌は書店でも何冊か置いてあります。
でもハワイアンの雑誌はありません。夏になると一部特集で組まれるくらいです。
こんな状態ですが、うちのメンバ-は熱いです。
新しい曲の楽譜を持ってきて次までに覚えてきてと言います。
でも残念ながら楽譜を詠んで、弾けるほど私の音楽のレベルは高くありません。
ずっと書いてますが、覚えますから曲の入った音源貸してください。聴いたことがないので。  


Posted by nutesan at 17:44Comments(0)ハワイアン

2009年08月23日

やっぱり雨・・・・・。

阿蘇方面へツ-リングに行って来ました。
昨日までの快晴が嘘のように雨が降っています。
友人と集合場所と時間の約束はしてましたが、天気のことは忘れていました。とりあえず行く方向で、準備して燃料補給でスタンドに。
そこで友人からメ-ル。「雨具持ってないので、雨降ったら帰るかも?」
えっ?雨具持ってないって。
基本雨の日はバイク乗らないのですが、これはどうよ?でもそれでも行こうとしている友人。尊敬します。
霧雨状態の中を走るとGSのスクリ-ンのおかげか、あまり濡れてません。でも段々雨が強くなって、朝食補給と雨宿りの為、コンビニへ非難。



軒先でおにぎりを食べていると、目の前を友人のバイクが・・・。
えっTシャツ1枚?やばい!やめさせなくちゃ!(雨がどんどん強くなってきてます。)
  


Posted by nutesan at 07:56Comments(0)バイク

2009年08月21日

行って来ました!

志賀島へ行って来ました。相変わらずきれいな海です。(休暇村志賀島の前の海です。)





横になぜかプ-ルができてました。



温泉もあります。
志賀島といえば海ノ中道が有名ですが、この時期(に限らず)は道沿いに駐車できません。(というか駐車禁止区域だと思います。)
さざえのつぼ焼き?の呼び込みが引っ切り無しです。(今の季節だけ?)
帰りは人工島経由で帰りましたが、埋立地に大きなダンプが何十台も蟻のように連なって作業してました。
(不気味な感じです。)
行きも帰りも街中の道路は渋滞で、GSには可哀想です。今度の休みは阿蘇までツ-リングだ!
  


Posted by nutesan at 09:54Comments(0)バイク

2009年08月19日

今日は近場で!

今日は休みなので、久しぶりに志賀島あたりを走ってきます。
(ここ10年くらい、バイクで行ってないな。)
GSにしてなかなか気軽に出かけなくなりました。
でかける前に駐輪場(マンションの1階に2箇所あります。)に散乱する自転車を片付け、バイクをUタ-ンさせるスペ-スを確保してバックしながら方向転換。その後駐車場の邪魔にならないところまで押して行って準備終了。(ここまでやると今の季節は汗びっしょりです。)





最近は慣れてきましたが、朝早く出かけたい時などは、Uタ-ンのスペ-スを確保すること自体が難しいです。
通勤、通学用の自転車、原付が出払う9時くらいまで待って出かけることが多くなりました。
大型バイクを所有されている方は皆同じ悩みをお持ちだと思いますが、この駐輪場はもともと大型バイクの事は考慮されていません。
駐輪代にも自転車とバイク(明記されていませんが原付バイク)の2種類しか設定がありません。1台500円/年(バイク)なので文句はありません。
120世帯ほどの規模のマンションですが大型バイクはGSを入れてたったの3台です。
やはりGSはツ-リング専用って事ですか?

  


Posted by nutesan at 10:12Comments(0)バイク

2009年08月17日

そろそろハワイアンネタでも

私がハワイアンのバンドに入ったのは、バイク事故で入院したとき、たまたま同室の患者さんと仲良くなったのがきっかけでした。
その人は私がウクレレを持っているのを知って、「自分の入っているバンドの練習を一度見に来ませんか?」と誘われ、いつの間にかメンバ-に。
で、何でウクレレ持っていたのかというと、実はギタ-が欲しかったのですが、部屋で邪魔になるし、持ち運びに便利という理由で単にギタ-の代わりに買ったものです。なので弾く曲はビ-トルズや昔のフォ-ク、J・ポップとかでハワイアンは教則本に載っていたアロハ・オエぐらいしか知りませんでした。
なのに・・・・・。  


Posted by nutesan at 00:13Comments(0)ハワイアン

2009年08月14日

GS初ゴケ!

先日、星の村にキャンプに向かう途中、近くの百均でBBQ用にトングや着火墨を購入し、いざ出発という時に、やってしまいました!
右にタ-ンしようとして、エンスト。店の前がほんの少し右下がりになっていまして、右にバイクが傾いてそのまま支えきれずに倒してしまいました。(バキッと音とともに・・・!)
あわてて右側から膝を差し込んで起こそうとしましたが、微動だもせず。
手伝って貰える人はと、周りを見渡すと遠巻きにおばちゃん達が。(店のまん前なので早く起こさないと邪魔になる-!)
気を取り直し、テント・タ-プ・椅子他が入った左パニアケ-スをはずし(これ自体が重く、はずすのに手間取りました。)、荷台に積んでいるスタッフバッグを卸して、再び挑戦。
今度は、10cmほど上がったので、そこから叫び声(奇声)をあげながら一気に起こし、反対に倒さないように、左手をのばしてサイドスタンドを起こし、垂直を保ちながら、後ろ側をそろそろと回ってバイクの左側へ移動。そしてゆっくりサイドスタンドに車重を預け、無事終了。フ-ッ!起こせて良かった-!
それから被害箇所の確認。音がしたのは右ウィンカ-でした。レンズが割れて無くなっていました。





後はウィンカ-、ミラ-、ハンドプロテクタ-、フットレスト、パニアケ-スが見事に削れてました。
肝心のシリンダ-ヘッドはと見ると、プラグカバ-(というのか?)とプラスチックのシリンダ-ガ-ドが削れてましたが、どうやらシリンダ-ヘッドは無事でした。




パニアケ-スを付けていたおかげで、今回は被害が少なくて済みました。(パニアケ-スには悪いですが。)
その後、割れたウィンカ-レンズの破片を片付け、降ろしたパニアとバックを積んで何事も無かったかのごとく百均を後にしました。
GSオ-ナ-の方、こんなとき普通に起こせます?(ADVは不可能に違いない!!きっと。)  


Posted by nutesan at 23:10Comments(0)バイク

2009年08月09日

久住から戻ってきました。Ⅱ

久住高原のキャンプ場の混雑さは、冷静に考えれば季節柄、仕方が無いことですね。
土日やお盆などはさらにすごいになると想像に値します。当方、平日の休みが多い為、今までは他のキャンパ-がいない事が多かったのですが、この時期は子供が夏休みということもあり、ファミリ-キャンプを楽しむ人達が多く、多くのキャンプ場は混雑するのは当然ですね。(夏休みにはキャンプに行かなくてはと、以前は私も思っていました。)
混雑するのが嫌なら、混雑しない場所や季節にキャンプすれば良い訳で、もしくはその状況でも楽しむことが必要だと思い、大いに反省しました。
人気のある場所というのは、多くの人に快適に過ごせる場所を提供しようと努力している企業(キャンプ場)だと思います。結果、多くの人が訪れることになり、混雑することになる。ということですか。(多くの人はインタ-ネット等で事前に多くの情報を手に入れれますし。)
もっと情報を仕入れて(足を運んで)自分に合ったキャンプ場(キャンプはある意味不便さを楽しむ事ですし)を探したいと思います。  


Posted by nutesan at 09:02Comments(0)キャンプ

2009年08月08日

まずはGSⅡ(購入4最終)

という事で、予想より早く準備された(普通は、契約すると早く乗りたい人が多いので、ディ-ラ-も急いで準備してくれた様です。ありがとうございます。)GSを、引き取りに行くことになりました。
真新しいヘルメットを抱え、奥様にディ-ラ-まで送ってもらい、支払いを済ませ、自分のGSとご対面!
見た瞬間、「うっ!で、でかい!」初めてバッグが装備されたGSを見て、大丈夫か?家まで乗って帰れるのか?と正直思いました。(初乗りの感動を味わいたいがために、試乗を奨められたのに断って、すみませんでした。やっぱり試乗しておけば良かった!)
始動の仕方や取り回しの方法など、ひととおり教えていただいて、いざバイクを跨ぐ時に右のバックをキック!降りる時にも左のバックに右ひざを打ちつけ、いきなりキズと痛みのWパンチです。(本当に大丈夫か?!)
ディ-ラ-の方の一言。「お客様だけでなく、皆様良くやりますのでご心配なさらないで下さい。」
ありがとうございます。その一言で救われました。
その後、倒さないメインスタンドのはずし方(今までバイク屋でこんなの習ったりしなかったです。何度かはずす場所によって、危ない目にあっています。助かります。)など教えていただいて、帰路に着きました。(ウインカ-の操作に四苦八苦しながら・・・・。キャンセルするつもりで右ウィンカ-押して・・・・。今でもたまに間違ってます。)
初めはまっすぐ家に帰るつもりでしたが、段々操作に慣れてきたのでチョット寄り道。
慣らしもしないといけないと思い、家を通り越して近くのダムまでひとっ走り。
走ると非常にスム-ズで、振動も音も静かでチョット拍子抜け。ただ止まると足着き性が悪いのと、スタ-ト時、トルクが細いのかエンストの繰り返し。(かっこ悪い!!)
ダムの駐車場に恐る恐る止めて、記念に2枚撮影、早速友人にプチ自慢メ-ルを送って帰宅しました。
  


Posted by nutesan at 08:54Comments(0)バイク

2009年08月06日

まずはGSⅡ(購入3)

Rのあの魅力的なフラットツインは倒すと、ヘッドカバ-が一番最初に当たりそうで(先日、立ちゴケしてやってしまいました。)必然的にプロテクタ-(ヘッドのあたりだけの小さい奴です。)が必要だと思っていましたが、ディ-ラ-からの金額を聞いて、もうこれ以上は無理だと思い黒いシリコンゴムの簡単なタイプの奴で妥協(自分の気持ちに)しました。
他には、ディ-ラ-から「ETCを付けられる方が多いですョ。」とのことでした。
私自身、車にはすでに付けていましたがあんまり高速に乗ることも無いしなと思いながらも料金所でのシ-ンを思い出し(グロ-ブをはずし、サイフを出して、お金を払って、お釣りを貰って、サイフをしまって・・・・。)、高いとは(ETC助成金さわぎの前です。)思いながらもお願いしました。(まだ2度ほどしか使用してないですが、バイクこそ便利です。)
そうこうしながら、契約が終了し、後はオプションとETCの取り付けと支払い(最大の難関です。車より高いバイクは初めてです。)を済ませば無事終了。
この時点ではまだ2月初めで、寒さ厳しい冬(九州も2月はまだ雪が降ったりします。)。
「暖かくなってからで良いいや。」と言っていたのに(あまりにも高い買い物をして実感が湧かなかったせいか?それとも歳を取って寒い時期にバイクに載るのがますます億劫になったせい?)、2月半ばに「バイクの手配終了しました。いつでもどうぞ。」と軽やかに留守電が入ってました。
まったく-もう!
続く  


Posted by nutesan at 01:21Comments(0)バイク

2009年08月05日

久住から戻ってきました。

先週手に入れたペンタイ-ズを試したくて、久住高原オ-トビッレジというところへ行ってきました。ここは久住高原コ-テ-ジに併設されており、コテ-ジを利用しての宿泊、オ-トキャンプサイト(電源有り、無し)、フリ-サイトを利用してのキャンプと施設内に温泉があり、予算に合わせて楽しめる場所です。隣に同じ経営の地ビ-ル村もあり、そちらも楽しめるところです。
この場所は、会社の同僚が私のGSの歓迎ツ-リングで教えてくれ、みんなで露天風呂に入りに来ました。(この時きれいなキャンプサイトがあるのをすかさずチェック。)ここの露天風呂は見晴らしが良く、阿蘇五岳と祖母の山並みが望めます。(夜は満天の星、のはず。)
15時半くらいに到着しましたが、平日にもかかわらず、駐車場は車でいっぱい、事務所受付(コテ-ジとキャンプ場、温泉の受付兼用)は老若男女でごった返しており、キャンプ場のほうを覗いてみるとオ-トキャンプの方が10サイトほどすでにC社の大型テント、タ-プでうまっており、夕食の準備が始まっております。
ここのオ-トキャンプのサイトは80台くらい収容でき、フリ-サイトはA~Dまであり、かなり広いと思っていましたが、実際はサイトを限定して運用しているようです。「本日のフリ-サイトAでお願いします。」と言われ確認すると、前述のオ-トキャンプのサイトの端っこあたりで、近くて良いのですが何か人多くないですか?
続く  


Posted by nutesan at 16:43Comments(0)キャンプ

2009年08月04日

まずはGSⅡ(購入2)

という事で、急に現実に戻って見積もりなどに入るわけで。
*ディ-ラ-(以下デ)「2008年モデルで良ければこれこれこういう具合ですが?」
*私「09モデルとは何が違うのですか?」
*デ「詳しくは判りませんが、変更点はオンボ-ドコンピュ-タ-とウィンカ-がLEDになっているようです。」
*私「08年のものとオンボ-ドコンピュ-タ-の機能は何が違うのですか?」
*デ「外気温や燃費の表示等ムニャムニャ・・・・です。」
*私「・・・・何か良く判りませんが、多分必要無いと思います(ウィンカ-のLEDは何か引っかかるが。)ので08年モデルで良いです。」
*デ「では色はどれになさいます?」
*私「赤は無いんですよね?(カタログ見て知ってはいましたが)」
*デ「はい08年時のマイナ-で赤は無くなりました。ADVにはありますが?」
*私「スリムな感じが好きなのでノ-マルのGSが良いです。色は青でお願いします。本当はADVの兵器っぽいというか、重機っぽいところも好きですが。でもあの車高の高さと重量では私の壊れた右足(事故で)では支えられないと思います。」
*デ「では青で。付けたい装備とかありますか?」
*私「パニアケ-スは付けたいです。いくらぐらいですか?」
*デ「トップケ-スも含めると20万何がしになります。」
*私「(オ-ッ!原付のバイクが買えるかも)トップケ-スを付けると右足が深く曲がらないので、きっと跨げないので必要ないです。(現在パニアの右は多数の蹴りキズが)
*デ「タンデムする際にも背中の支えになって良いようですョ。」
*私「そうなんですか。でもサイドだけでお願いします。(今キャンプに行くようになってトップケ-スの必要性が・・・。)」
*デ「後は何か?」
*私「エンジンガ-ドはいくら位ですか?(パニアですでに予算オ-バ-の気配なので値段から入ってしまいました。)」
で、まだまだ続く。
申し訳ないですがちょこっとこれから阿蘇方面にキャンプに出かけてきます。

  


Posted by nutesan at 08:12Comments(0)バイク

2009年08月03日

まずはGSⅡ(購入1)

私の住んでいる所で、ディ-ラ-といえばF***M**(しか知らなかったのですが)。
ずっと国産のバイク(スポ-ツスタ-883にも乗ってましたが中古なので普通のバイク屋で購入)に乗って来たので、高級外国車のお店など入ったことことも無く、お客さんのはずなのに実際何日か、お店の前を通り過ぎて入ることができませんでした。
そうしてるうちに前述の後輩から、友人がGSを購入した話を聞き、購入したGS/ADVの携帯メ-ルの写真を見せられ、やっと決心が付き、ディ-ラ-に足を運ぶことが出来ました。
行ったのは冬の最中の、まだ寒さ厳しい2009年1月半ば。寒いのが苦手な私は、暖かくなるころに納車されれば良いなと思って、その旨を伝えると「国内に在庫があればすぐ入りますが、無ければ次の入荷まで時間がかかります。2009年モデルは5月に入荷しますが、値上げになります。」と、ここで現実に!!。かなり無理して購入するGS、予算が・・・・っ!。
続く  


Posted by nutesan at 21:24Comments(0)バイク

2009年08月03日

まずはGS

まずは3年越しの片思いを実らせて購入したGSです。私の世代(1950年代生まれ)でGSと言うとグル-プサウンズかと思う人が多いようですが、(まわりはすでにグル-プサウンズを知らない世代がほとんどですが。)BMW-R1200GSのことです。(BMWのバイクの中で一番売れているらしいです。)
雑誌で一目ぼれして購入までの間に、ビッグマイナ-チェンジでさらにかっこ良く(個人的見解で悪しからず。)なってしまい、どうしても欲しくなり「これが最後のバイク(毎回同じことを言ってるような気が??)だ」と、「体力的にも今しかない!!」と家族を説得し(できてないかも)、なかば無理やり購入しました。(あと会社の後輩の友人が実際に購入したのを聞いて、本当に買えるんだと思ったのもきっかけです。)
次回に続く  


Posted by nutesan at 01:02Comments(0)バイク

2009年08月01日

GSとキャンプ、ときどきハワイアン

初めまして、nutesanと申します。
横乗り系スポ-ツが大好きだった私が、ふと見た雑誌で一目ぼれし三年間片思いをしてやっと
手に入れたBMW1200GSと、GSとのキャンプツ-リング、5年前事故で入院した時、病院の同室の
患者より誘われて入ったハワイアンバンドとのことをゆるゆると書き連ねていきます。
どうぞよろしくお願いします。  


Posted by nutesan at 10:23Comments(0)