ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年05月22日

5月5日ハワイアン

FBを始めて、ブログの更新がますます遅くなります(笑)。

おまけにカメラが故障中で、i Phoneでは上手く写真が撮れません。

ですが、頑張ります。

今年もGWの5月3~5日にいつものゴルフ場でハワイアンの演奏です。

私は最終日の5日だけの参加でしたが、メンバ-からメ-ルで「今回は最低!!」とのこと。


















まずはかわいいフラの写真をどうぞ!
  続きを読む


Posted by nutesan at 09:40Comments(4)ハワイアン

2011年09月22日

ハワイアン打ち上げ!

本日は8月におこなったゴルフ場での演奏の打ち上げです。

一月ほど間が開きましたが、

メンバ-の退院祝いやその他もろもろ、何かと理由をつけて飲み会です(笑)。





















  続きを読む


Posted by nutesan at 10:41Comments(2)ハワイアン

2011年08月09日

秘密兵器(笑)

先日のハワイアンの演奏で発見しました。





















バンマスのスチ-ルギタ-に何か付箋が貼ってあります。

何でしょうか?  続きを読む


Posted by nutesan at 08:48Comments(0)ハワイアン

2011年08月04日

いつもの景色

相変わらず、キャンプには行けてないのですが、

本日はお出かけです(笑)。





















2階のレストランから窓越しの撮影です。

今日は快晴、良い天気です。  続きを読む


Posted by nutesan at 23:04Comments(2)ハワイアン

2011年04月29日

第2練習場(笑)

ハワイアンのシ-ズンイン(笑)です。

私は私用で参加できない(涙)のですが、

G/Wにいつものゴルフ場での演奏があります。

オフシ-ズン(演奏の予定が無い時)は隔週、もしくはまったく練習なしなのですが、

演奏が決まると、毎週水曜日の18時半から皆で集まって秘密の場所で練習です(笑)。

しかしメンバ-の集まりが遅くて、

どんなに始まりが遅いときも、しっかり20時には練習終了。

そして,



  続きを読む


Posted by nutesan at 10:19Comments(4)ハワイアン

2011年03月07日

パイナップル。

ウクレレです。

パイナップル型と呼ばれています。

見た目がパイナップルに似ているためです。





















上のカマカ(ハワイのメ-カ-)が元祖です。

うちのメンバ-が40年以上前にハワイで購入。

材質はオ-ル「コア材」でカリッとしたウクレレらしい音がします。

下のはフェイマス(日本製)です。

10年ほど前に私の誕生プレゼントで妻からいただきました。

材質はトップが「コア合板」ですが、意外と良い音がします。

驚くことに上のは購入以来、4弦をlowGにした以外、弦を変えていませんでした(笑)。

最近40年ぶりに張り替えると、ボディトップが弦の張力に負けて剥がれるはで、

ちょっと大変でした。

おまけにチュ-ニングが安定せず練習にならないので、

急遽、私のフェイマスをレンタル中です(笑)。

がんばれ、フェイマス。

  


Posted by nutesan at 10:40Comments(2)ハワイアン

2011年01月04日

やっと正月休み(笑)。

年末、年始と仕事でした。

やっとお休みです(笑)。

明けまして、おめでとうございます(遅)!

今年もよろしくお願いします。
































こいつもよろしく(笑)。  続きを読む


Posted by nutesan at 20:02Comments(8)ハワイアン

2010年12月26日

ドイツでハワイアン?

インタ-ネットの記事で、

ヨ-ロ-ッパでハワイアンが流行っていると。

特にドイツではイズラエル(ISRAEL)の歌う、「虹のかなたへ」が。





















ハワイアンであるイズラエルが歌う、「Somewhere Over The Rainbow」。

もともと名曲ではありますが、IZ(イズラエル)の優しい声でなごみます。

途中から「What A Wonderful World」になります。

ドイツとハワイアンの不思議な繋がりです。  


Posted by nutesan at 14:08Comments(4)ハワイアン

2010年12月20日

ライブ終了

12月15日のハワイアン・ライブ終了しました。





















久しぶりのライブで緊張しました(笑)。
  続きを読む


Posted by nutesan at 22:59Comments(5)ハワイアン

2010年12月12日

冬なのにハワイアン(笑)。

来週15日(水)にハワイアンの演奏です。

場所はいつものカフェ。

困ったな、アロハにアイロンかけなくちゃ(笑)。

白のパンツは何処?






















練習は?  


Posted by nutesan at 13:00Comments(6)ハワイアン

2010年05月07日

ハワイアン演奏

ツ-リングがてらハワイアンの演奏を、友人が聴き(観?)に来てくれました。

昼時のレストランでの演奏なので、食事のゴルファ-がいっぱいで、

入り口から写真を撮って貰いました。
















  続きを読む


Posted by nutesan at 06:36Comments(2)ハワイアン

2010年05月05日

フラ(ダンス)

ハワイアンに付き物といえば、フラ。

前にも書きましたが、フラは女性に人気です。

町の老人会などのフラから、ハワイのクム(・フラ)を先生とする本格的(本物?)なフラまで、

多種多様です。

元々はハワイの神に捧げる踊り(メレ/チャント・フラ)ですが、

日本では映画「フラ・ガ-ル」でも紹介されている、

ショ-・ダンスとしての歴史があります。

実際、この常磐ハワイアンセンタ-(現スパリゾ-ト・ハワイアンズ)のオ-プンとともに、

日本中にフラ(ダンス)が広まったようです。

皆さんのイメ-ジとしては、

椰子の実のブラにおへそを出して、腰蓑をつけて思いっきり腰を振っている踊りを、

思い浮かべる人が多いと思います。

もちろんハワイでも、そういう踊りを観光客用にショ-として見せています。

でも実際は少し違います。  続きを読む


Posted by nutesan at 09:24Comments(2)ハワイアン

2010年04月30日

ハワイアン忘備録!

最近はキャンプよりもハワイアンの活動の方が忙しくなって来ました。

ハワイアンの出張演奏で必要な物を書き出して見ます。

楽器  
     スティ-ルギタ- 1台(スタンドも)
     ウクレレ       1本
      ギタ-        2本
     ベ-スギタ-    1本
     キ-ボ-ド     1台(スタンドも)

音響機材
     P・A装置      1セット(スピ-カ-2台、コンソ-ル1台)
     アンプ        4台
                (スティ-ル用1台、ギタ-用2台、キ-ボ-ド用1台、
                ベ-スギタ-用1台)
     マイク        5本(ボ-カル用4本、ウクレレ用1本)
     マイクスタンド    5本
   
その他機材
     シ-ルド関係   マイクケ-ブル(長さに応じて各種用意)
                各楽器のアンプへの接続用シ-ルドコ-ド(沢山!) 
     電源延長コ-ド  数種類(10m、5m、3m数本づつ) 
     譜面台       5台
     ギタ-スタンド   3台
     チュ-ナ-     これが無いと弦楽器は始まりません。
                (キ-ボ-ドなどからA音を貰えば良いのでしょうが。)
予備
     ギタ-ストラップ  1本(なぜか忘れてくるメンバ-がいます。)
     シ-ルド数本

これらの機材(メンバ-も)を、車3台に分けて運び込みます。

(うちのアラ・セブン3名は車持っていませんので残りの3名で。)

搬入、設営、撤収。

ある意味、演奏より大変です。



          続きを読む


Posted by nutesan at 22:32Comments(2)ハワイアン

2010年03月11日

ハワイアン再開です。

そろそろ暖かくなってきましたので、

ハワイアン再開です(新しく楽器も手に入れたことだし)。

新しいレパト-リ-の練習です。

でも、もっとベ-スの勉強をしないといけません。

ベ-ス・スク-ルに通うか?

今日のハワイアンの練習、寒い(雪)ため中止です。  


Posted by nutesan at 11:12Comments(2)ハワイアン

2009年12月03日

ナ・レオ

キャンプに行けないので、音楽ネタが続きます。

「Na Leo Pilimehana」

「ナ・レオ(ピリメハナ)」

アンジェラ、レフア、ナラニ。

カメハメハ・ハイスク-ルの、同級生の女性3人で結成され、

「ロ-カル・ボ-イ」でデビュ-。

以来多くのヒット曲を。

ハワイでは老若男女問わず、数多くの人に愛され続けているポップス・グル-プです。















  続きを読む


Posted by nutesan at 00:03Comments(2)ハワイアン

2009年11月27日

ベ-ス・ギタ-

ハワイアンバンドに参加したのは、事故で入院した病院の病室に、

バンドのギタ-の方が入院していたことと、たまたまウクレレを持っていたこと。

ハワイアンにはまったく興味が無かったのですが、楽しそうなので参加しちゃいました。

ウクレレだと持ち運びに便利。ちょこっとバッグに差して、会社帰りに練習。

ハワイアンバンドだとウクレレは伴奏楽器。

メインはスチ-ルギタ-とコ-ラスです。かなり気楽に演奏できます。

























  続きを読む


Posted by nutesan at 10:16Comments(4)ハワイアン

2009年11月05日

オ-ルディ-ズバンド

ハワイアンの季節が去り、

今はギタ-+ベ-ス+キ-ボ-ド+ウクレレ+カホン(知ってますか?)

の構成で、引き続き、なんでも演奏会&歌声喫茶みたいな事をやってます。

曲のジャンルは無茶苦茶です。

フォ-ク、懐メロ、演歌、ビ-トルズ、オ-ルディ-ズ。
















設営中です。
















(後に白い人影が・・・・・・。)


店張りのポスタ-には大きく「オ-ルディ-ズ」と印刷されてます。

でもまだ1曲ぐらいしか、出来ません。(ハワイアン以外はまったくの素人です。)

なのにオ-ルディズと書いてあるので、ちゃんとしたバンドの方が見に来ました。  続きを読む


Posted by nutesan at 22:17Comments(0)ハワイアン

2009年10月19日

ハワイアンは少しお休み!

ハワイアンは季節商品?

皆さんの認識としてハワイアンは夏?のイメ-ジ?





















ハワイではありません。(のこのしまから見た福岡の風景)


  続きを読む


Posted by nutesan at 10:33Comments(0)ハワイアン

2009年09月15日

初代!

初めてのウクレレは実は文化センタ-のバザ-で買ったおもちゃみたいなヤツです。
(というかおもちゃです。)
箱を開けてみると、弦が上から細、太、ちょっと細、細と張ってあります。(基本4弦です。)
ギタ-しか知らない私は「なんだこりゃあ、間違ってる!」と思い、上から順に太→細に
張りなおします。
そこでウクレレってどんなチュ-ニング?(知らんで買ったんかい!!)
近くの本屋の楽譜コ-ナ-に教則本でも買いに行きます・・・・・・。
売ってません。(11年くらい前でブ-ムになりかけだったと思います。)
何件か本屋、はしごします。
やっぱり売ってません。
じゃあ楽器屋へ行こう!
  続きを読む


Posted by nutesan at 23:16Comments(0)ハワイアン

2009年08月23日

いわゆるハワイアン。

ハワイアンは今はメジャ-では無いです。やってる私も知らない曲がほとんどです。
ちなみにハワイアン→カントリ-→ロカビリ-→グル-プサウンズ(世界的にはビ-トルズ辺り)→フォ-ク→ニュ-ミュ-ジックの順で新しくなります。(ロック系の流れは、はずしてます。)
大体、リアルハワイアンの洗礼を受けた世代は現在70歳前後、フォ-ク世代でも50歳前後。
20年ほど開きがあります。ニュ-ミュ-ジックもすでに死語でしょうか?
夏になると少し話題になります。10年ほど前にウクレレとともにブ-ムが再燃しましたが、今はそれほどでもありません。
そのころウクレレを購入したら、周りの人から笑われました。
私はフォ-ク世代です。拓郎、陽水、チュ-リップでギタ-を覚えました。平行してシカゴ、カ-ペンタ-ズ、ディ-プパ-プル、グランドファンク、サンタナ、クイ-ン、ボストン・・・・・・・、いわゆる洋楽もずっと聴いてきました。波乗りつながりで、カラパナ、セシリオ&カポ-ノなどのハワイのポップミュ-ジックも聴いてきました。ナ・レオ、ジェイク島袋も大好きです。
でも「バリバリの浜辺」や「小さな竹の橋」などは聴いた事もありませんでした。
映画「フラガ-ル」のヒットで、フラダンスは確実に根付いていっています。(フラの教室に若い女性の生徒も多いらしい。)
フラの雑誌は書店でも何冊か置いてあります。
でもハワイアンの雑誌はありません。夏になると一部特集で組まれるくらいです。
こんな状態ですが、うちのメンバ-は熱いです。
新しい曲の楽譜を持ってきて次までに覚えてきてと言います。
でも残念ながら楽譜を詠んで、弾けるほど私の音楽のレベルは高くありません。
ずっと書いてますが、覚えますから曲の入った音源貸してください。聴いたことがないので。  


Posted by nutesan at 17:44Comments(0)ハワイアン