2014年02月12日
GS5年目の車検
本日GSを車検に出して来ました。
5年で約18,000km思ったほどは乗っていませんね。
ここ3ケ月は椎間板ヘルニアと寒さのせいで、一度も乗っていませんでした。
今日も車検に出すために久しぶりに乗った訳ですが、
前回10月に走った後に燃料を入れずにしまっていた為、
後10km走行可能の表示が点滅。
キイを捻るとセルが回りません(泣)。
前回乗ったときも一度同じように回らなかったのですが、
時間を置いて捻るとセルが回ってエンジンがかかったのですが、
今回はだめそうです。
念のため時間を置いてやってみると運よくセルがゆっくり回って、
奇跡的にエンジンがかかりました。
しかしまだ車体カバーをはずして、試しにエンジンをかけてみただけで、
出かける為の用意を何もしていません(笑)。
このまま駐輪場にエンジンをかけっぱなしにしたままで、
部屋に用意をしに戻るわけにいかず、
しばらくエンジンをかけたままにして(この状態ではバッテリーは充電されないのは
わかっているのですが。)、
様子をみてエンジンをきり、再びかけてみました。・・・・・・・かかりません(泣)。
そこでなにかの雑誌で読んだ、
弱ったバッテリーを助ける手段(今日は外気2℃なので条件は最悪)として、
バッテリーを暖めれば下がった電圧が復活するかも?とあったので、
普段仕事に使用している貼るカイロを2枚バッテリーの側面に貼り、
そのまま部屋に戻って準備をし戻って来ました。その間20分。
そして恐るおそるキイを捻ると、弱々しくセルが回りエンジンがまたも奇跡的に。
このままディーラーへと馳せ参じました(笑)。

(写真は新型GSアドベンチャー)
ディーラーでの車検の見積もりは約10万、もちろんバッテリー交換も含まれます(笑)。
5年で約18,000km思ったほどは乗っていませんね。
ここ3ケ月は椎間板ヘルニアと寒さのせいで、一度も乗っていませんでした。
今日も車検に出すために久しぶりに乗った訳ですが、
前回10月に走った後に燃料を入れずにしまっていた為、
後10km走行可能の表示が点滅。
キイを捻るとセルが回りません(泣)。
前回乗ったときも一度同じように回らなかったのですが、
時間を置いて捻るとセルが回ってエンジンがかかったのですが、
今回はだめそうです。
念のため時間を置いてやってみると運よくセルがゆっくり回って、
奇跡的にエンジンがかかりました。
しかしまだ車体カバーをはずして、試しにエンジンをかけてみただけで、
出かける為の用意を何もしていません(笑)。
このまま駐輪場にエンジンをかけっぱなしにしたままで、
部屋に用意をしに戻るわけにいかず、
しばらくエンジンをかけたままにして(この状態ではバッテリーは充電されないのは
わかっているのですが。)、
様子をみてエンジンをきり、再びかけてみました。・・・・・・・かかりません(泣)。
そこでなにかの雑誌で読んだ、
弱ったバッテリーを助ける手段(今日は外気2℃なので条件は最悪)として、
バッテリーを暖めれば下がった電圧が復活するかも?とあったので、
普段仕事に使用している貼るカイロを2枚バッテリーの側面に貼り、
そのまま部屋に戻って準備をし戻って来ました。その間20分。
そして恐るおそるキイを捻ると、弱々しくセルが回りエンジンがまたも奇跡的に。
このままディーラーへと馳せ参じました(笑)。

(写真は新型GSアドベンチャー)
ディーラーでの車検の見積もりは約10万、もちろんバッテリー交換も含まれます(笑)。
Posted by nutesan at 13:36│Comments(0)
│バイク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。