2011年07月19日
私のハワイアン・ミュ-ジックのル-ツ。
台風6号接近中の休日、
車検の為、フォレスタ-をディ-ラ-に届け、
代車のR2に乗ってブック・オフへ。
目的の文庫本を購入して、CDコ-ナ-をぷらぷらとしていると、
発見しました。

車検の為、フォレスタ-をディ-ラ-に届け、
代車のR2に乗ってブック・オフへ。
目的の文庫本を購入して、CDコ-ナ-をぷらぷらとしていると、
発見しました。
カントリ-・コンフォ-トのCD「ウィ・ア-・ザ・チルドレン」。
ネットで購入をあまりしないので、これがCDになっているとは知りませんでした。
CDショップで実際に手にとって、見ないと買えない私です(笑)。
速攻で購入。
このグル-プ、私の周りではほとんど知られていないので、良さを伝えられません。
ハワイのバンドでは、カラパナやセシリオ&カポ-ノと並び有名なのですが、
なぜか日本では知名度は低いような気がします。
アルバムはたったの2枚で、主たるメンバ-のビリ-・カウイが死去したため、
解散をしたせいでしょう。

初めてのハワイ旅行でレコ-ド・ショップで見つけ購入した、思い出のアルバム。
やっと手元に戻ってきました(レコ-ドは実家にありますが)。
このCDも実は2002年に発売されていたようです(笑)。
ネットで購入をあまりしないので、これがCDになっているとは知りませんでした。
CDショップで実際に手にとって、見ないと買えない私です(笑)。
速攻で購入。
このグル-プ、私の周りではほとんど知られていないので、良さを伝えられません。
ハワイのバンドでは、カラパナやセシリオ&カポ-ノと並び有名なのですが、
なぜか日本では知名度は低いような気がします。
アルバムはたったの2枚で、主たるメンバ-のビリ-・カウイが死去したため、
解散をしたせいでしょう。
初めてのハワイ旅行でレコ-ド・ショップで見つけ購入した、思い出のアルバム。
やっと手元に戻ってきました(レコ-ドは実家にありますが)。
このCDも実は2002年に発売されていたようです(笑)。
Posted by nutesan at 21:42│Comments(6)
│音楽
この記事へのコメント
早速ググって試聴してみました!!
こういうのもハワイアンって言うんですね~。新鮮でした。
夕暮れの砂浜で聞いたら良さそうですね!!
今年も8月末に沖縄に逃亡する予定ですので、そのときの
BGM集に入れたいと思います!!
i Tunes storeにあるかな・・・
こういうのもハワイアンって言うんですね~。新鮮でした。
夕暮れの砂浜で聞いたら良さそうですね!!
今年も8月末に沖縄に逃亡する予定ですので、そのときの
BGM集に入れたいと思います!!
i Tunes storeにあるかな・・・
Posted by 三郎丸 at 2011年07月20日 22:44
三郎丸さん、
そういう技が可能なのですね(笑)。
もう30年以上前のアルバムです。
そのころハワイでは、
観光名所としてのハワイではない、
ハワイ本来の文化を見直そうと、
新たな運動が始まろうとしているときでした。
そんな中、本国(アメリカ)の音楽にも影響を受けながら、
(ウェストコ-スト・ミュ-ジック等)
自分達の音楽をめざしたバンドです。
全体的には,出来はいまいちかも知れませんが、
ぜひアルバムを通して聞いてみてください(笑)。
そういう技が可能なのですね(笑)。
もう30年以上前のアルバムです。
そのころハワイでは、
観光名所としてのハワイではない、
ハワイ本来の文化を見直そうと、
新たな運動が始まろうとしているときでした。
そんな中、本国(アメリカ)の音楽にも影響を受けながら、
(ウェストコ-スト・ミュ-ジック等)
自分達の音楽をめざしたバンドです。
全体的には,出来はいまいちかも知れませんが、
ぜひアルバムを通して聞いてみてください(笑)。
Posted by nutesan
at 2011年07月20日 23:52

おはようございます
ブックオフでであえたのはうれしいですね。
マニア的な店と違って得した気持ちになります(笑)。
すいません私は知らなかったです。
そして確かにカラパナとセシリア&カポノは
名前は知っていてラジオで聴いたことがあります。
これは少し興味が出てきました、ネットで探してみたい。
ちなみに私は実物を見ないでネットで買うのは
もう抵抗がなくなりました。
だからこれもAmazonなどに在庫があれば私は大丈夫です(笑)。
ブックオフでであえたのはうれしいですね。
マニア的な店と違って得した気持ちになります(笑)。
すいません私は知らなかったです。
そして確かにカラパナとセシリア&カポノは
名前は知っていてラジオで聴いたことがあります。
これは少し興味が出てきました、ネットで探してみたい。
ちなみに私は実物を見ないでネットで買うのは
もう抵抗がなくなりました。
だからこれもAmazonなどに在庫があれば私は大丈夫です(笑)。
Posted by guitarbird at 2011年07月21日 08:32
guitarbirdさん、
本当、ブックオフは侮れませんね(笑)。
お気に召すかどうか分かりませんが、
カントリ-コンフォ-トが活動していた頃の、
ハワイの音楽シ-ンはかなり面白いと思います。
アメリカの観光地(いわゆるハワイアンこそ、そのものですが)ではない、
ハワイの始まりを感じます。
私にはちょうど良いスピ-ド感です(笑)。
本当、ブックオフは侮れませんね(笑)。
お気に召すかどうか分かりませんが、
カントリ-コンフォ-トが活動していた頃の、
ハワイの音楽シ-ンはかなり面白いと思います。
アメリカの観光地(いわゆるハワイアンこそ、そのものですが)ではない、
ハワイの始まりを感じます。
私にはちょうど良いスピ-ド感です(笑)。
Posted by nutesan
at 2011年07月21日 13:01

こんにちわ
このCDを早速買って聴いてみました。
ハワイの音楽というとイメージとしてはやっぱりプレスリーのあの曲のような感じのを思い浮かべたのですがこれはそうではなかったですね。
空気感がハワイなんだろうなと思いました、行ったことないのですが・・・(笑)。
誤解を恐れずにいえば普通のカントリーっぽい音楽ですね。
今までの自分にはほとんどない感じの響きの音楽なので新鮮です。
でも強いて挙げれば1枚だけ持っているジミー・バフェットに近いかな
と思いながら聴き進めていました。
(1枚だけでイメージを語る私もどうかと思いつつ・・・正直に書くと・・・)
ブレッドの曲を歌ってますね、イメージ合います。
メンバーの一人は日系の人ですね。
いいですね気に入りました。
よい音楽との出会いのきっかけをありがとうございます!
このCDを早速買って聴いてみました。
ハワイの音楽というとイメージとしてはやっぱりプレスリーのあの曲のような感じのを思い浮かべたのですがこれはそうではなかったですね。
空気感がハワイなんだろうなと思いました、行ったことないのですが・・・(笑)。
誤解を恐れずにいえば普通のカントリーっぽい音楽ですね。
今までの自分にはほとんどない感じの響きの音楽なので新鮮です。
でも強いて挙げれば1枚だけ持っているジミー・バフェットに近いかな
と思いながら聴き進めていました。
(1枚だけでイメージを語る私もどうかと思いつつ・・・正直に書くと・・・)
ブレッドの曲を歌ってますね、イメージ合います。
メンバーの一人は日系の人ですね。
いいですね気に入りました。
よい音楽との出会いのきっかけをありがとうございます!
Posted by guitarbird
at 2011年08月01日 16:02

guitarbirdさん、
もう手に入れましたか(笑)。
このバンドはハワイ人が、
アメリカのお仕着せの文化を受け入れながらも、
自分達本来の文化を取り戻そうと、ホ-ムグロウンという活動が
始まりつつある時期に現れました。
カントリ-ミュジックといえば、そのとおりで、ハワイ人としての
自分達のカントリ-ミュ-ジックを目指していたと思います。
私はこの未完成で素朴な空気感にぴったり嵌りました(笑)。
もう手に入れましたか(笑)。
このバンドはハワイ人が、
アメリカのお仕着せの文化を受け入れながらも、
自分達本来の文化を取り戻そうと、ホ-ムグロウンという活動が
始まりつつある時期に現れました。
カントリ-ミュジックといえば、そのとおりで、ハワイ人としての
自分達のカントリ-ミュ-ジックを目指していたと思います。
私はこの未完成で素朴な空気感にぴったり嵌りました(笑)。
Posted by nutesan
at 2011年08月01日 20:00

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。