2011年07月24日
スバルR2
今回も、
キャンプでもバイクでもハワイアンでも無い、
車ネタです(笑)。

キャンプでもバイクでもハワイアンでも無い、
車ネタです(笑)。
フォレスタ-の車検の代車のR2です。

この車に興味が無い人にとってはどうでもいいことですが(笑)、
普通のR2とちょっと違います。

ボンネットに穴が開いています。
スバルのお得意のス-パ-チャ-ジャ-付です。
初期型のフロントグリルは、
アルファにいたデザイナ-がデザインしたという噂のあるものです。
このデザイン、女性には人気がなくマイナ-チェンジですぐ変わりました。
このころのスバルは、デザインに(走りはもちろんですが)力を入れており、
エクステリア、インテリアとも同社のアイコンとなる飛行機をモチ-フとした、
デザインになっています。
よく見ると飛行機を前からみたデザインになっています。
(翼-胴体-翼、分かります?)
軽なのでちょっと寸詰まりになっていますが、アメリカ専用車のトライベッカがデビュ-時、
取り入れられました。
アメリカでもこのデザインは不評だったようで今は普通の横長のグリルになっています(笑)。

この車のグレ-ドは「S」、スポ-ツのSかな?
ホイ-ルが軽なのに15インチ。
そして、

CVTで7速シフトモ-ド、シフトノブの右にスポ-ツモ-ドに切りかえれる、
ボタンがあります。
スバルはこの車にかなりの思い入れがあります。
エンジンも軽では唯一の4気筒(スバル軽全車)、足回りも軽では珍しい4輪独立。
おまけに初期型のみプレミアムガソリン指定。
男子の為の、軽自動車。
だったのですが、軽ではすごいスペックですが、どうなんでしょう。

私はここが気に入りました(笑)。
リアのスバルのエンブレムはドアノブになっています。
洒落ていますね(笑)。
スバルの軽自動車は今後、自社の設計のものは登場しませんが、
こういう楽しい(マニアック?)車をもう一度、作れるようになれば良いですね。
この車に興味が無い人にとってはどうでもいいことですが(笑)、
普通のR2とちょっと違います。
ボンネットに穴が開いています。
スバルのお得意のス-パ-チャ-ジャ-付です。
初期型のフロントグリルは、
アルファにいたデザイナ-がデザインしたという噂のあるものです。
このデザイン、女性には人気がなくマイナ-チェンジですぐ変わりました。
このころのスバルは、デザインに(走りはもちろんですが)力を入れており、
エクステリア、インテリアとも同社のアイコンとなる飛行機をモチ-フとした、
デザインになっています。
よく見ると飛行機を前からみたデザインになっています。
(翼-胴体-翼、分かります?)
軽なのでちょっと寸詰まりになっていますが、アメリカ専用車のトライベッカがデビュ-時、
取り入れられました。
アメリカでもこのデザインは不評だったようで今は普通の横長のグリルになっています(笑)。
この車のグレ-ドは「S」、スポ-ツのSかな?
ホイ-ルが軽なのに15インチ。
そして、
CVTで7速シフトモ-ド、シフトノブの右にスポ-ツモ-ドに切りかえれる、
ボタンがあります。
スバルはこの車にかなりの思い入れがあります。
エンジンも軽では唯一の4気筒(スバル軽全車)、足回りも軽では珍しい4輪独立。
おまけに初期型のみプレミアムガソリン指定。
男子の為の、軽自動車。
だったのですが、軽ではすごいスペックですが、どうなんでしょう。
私はここが気に入りました(笑)。
リアのスバルのエンブレムはドアノブになっています。
洒落ていますね(笑)。
スバルの軽自動車は今後、自社の設計のものは登場しませんが、
こういう楽しい(マニアック?)車をもう一度、作れるようになれば良いですね。
Posted by nutesan at 08:57│Comments(4)
│車
この記事へのコメント
中島飛行機。誉エンジン。
スバル車には「歴史」と「男のロマン」が詰まってますよね!!
うちのオデッセイ(7年落ち)が10年目を迎えたら、スバル車を
手に入れたいな~と思っています。
行動力ならnuteさんと同じフォレスター。格好良さならレガシー
オデッセイと同等のスペースならエクシーガ・・・。
悩むところです。(インプレッサは年齢的に無理かな?)
スバル車には「歴史」と「男のロマン」が詰まってますよね!!
うちのオデッセイ(7年落ち)が10年目を迎えたら、スバル車を
手に入れたいな~と思っています。
行動力ならnuteさんと同じフォレスター。格好良さならレガシー
オデッセイと同等のスペースならエクシーガ・・・。
悩むところです。(インプレッサは年齢的に無理かな?)
Posted by 三郎丸
at 2011年07月24日 23:36

う~ん、説明をして頂くとその凄さが分かりますね。
作り手の思い入れ・遊び心が随所に垣間見れます。
最近この手の車が少なくなりましたよね。
見て楽しい、乗って楽しい車が(^o^)/~~
作り手の思い入れ・遊び心が随所に垣間見れます。
最近この手の車が少なくなりましたよね。
見て楽しい、乗って楽しい車が(^o^)/~~
Posted by BERT at 2011年07月25日 08:23
三郎丸さん、おはようございます。
ホンダの車も、
創業者、本田宗一郎のスピリットが受け継がれ、
売らんが為の、車作りとは一線を介していると思いますよ(笑)。
発想の豊かさは、抜きん出ていますね。
ただ、スバルのディ-ラ-に来るお客さんを見ていると、
面白いです(他のメ-カ-は良く知りませんが)。
車に興味なさそうな可愛い女性が、インプレッサのWRXや、
お淑やかそうなご婦人が、レガシ-のB4だったりして、ビックリします。
販売車種が少ないせいもありますが、結構長く乗られている方も、
多いような気もします。
私も初スバルですので、深いところは分かりませんが、
良いメ-カ-に巡り合えた気がします。(良い担当者、ディ-ラ-)
ホンダの車も、
創業者、本田宗一郎のスピリットが受け継がれ、
売らんが為の、車作りとは一線を介していると思いますよ(笑)。
発想の豊かさは、抜きん出ていますね。
ただ、スバルのディ-ラ-に来るお客さんを見ていると、
面白いです(他のメ-カ-は良く知りませんが)。
車に興味なさそうな可愛い女性が、インプレッサのWRXや、
お淑やかそうなご婦人が、レガシ-のB4だったりして、ビックリします。
販売車種が少ないせいもありますが、結構長く乗られている方も、
多いような気もします。
私も初スバルですので、深いところは分かりませんが、
良いメ-カ-に巡り合えた気がします。(良い担当者、ディ-ラ-)
Posted by nutesan
at 2011年07月25日 08:49

BERTさん、おはようございます。
走り屋でもない私に、
代車でわざわざこれを持ってくるディ-ラ-って、
楽しいでしょう?
(代車で軽を希望したのは私です。普段はレガシ-かエクシ-ガが、
代車、それも新型だそうです。)
普通のR2は沢山あるのに、あまり売れていないはずの「S」を
普段から用意しているのもおもしろいです(笑)。
車検担当者の「ど-ですか、これで!!」見たいな感じも良かったです。
各メ-カ-の特色みたいなものは残って欲しいですね。
走り屋でもない私に、
代車でわざわざこれを持ってくるディ-ラ-って、
楽しいでしょう?
(代車で軽を希望したのは私です。普段はレガシ-かエクシ-ガが、
代車、それも新型だそうです。)
普通のR2は沢山あるのに、あまり売れていないはずの「S」を
普段から用意しているのもおもしろいです(笑)。
車検担当者の「ど-ですか、これで!!」見たいな感じも良かったです。
各メ-カ-の特色みたいなものは残って欲しいですね。
Posted by nutesan
at 2011年07月25日 10:00

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。