2009年09月07日
G-SHOCK!
キャンプグッズではないですが、時計はG-SHOCKを長年愛用しています。
初代は復刻版スピ-ドモデルDW5600、2代目はタフソ-ラ-を搭載したG5600です。
(途中色々なモデルを買い足しましたが、ずっと使っているのはこのタイプです。)
デザインがシンプルでお気に入りなのですが、ずっと使っていると、色々と不都合が見えて
きます。
初代は復刻版スピ-ドモデルDW5600、2代目はタフソ-ラ-を搭載したG5600です。
(途中色々なモデルを買い足しましたが、ずっと使っているのはこのタイプです。)
デザインがシンプルでお気に入りなのですが、ずっと使っていると、色々と不都合が見えて
きます。
時計のメカ部分のトラブルは未だ経験していませんが、一番最初に
ベルトを留める輪っか(遊環と、いうらしい?)部分が擦り切れます。
でもそこだけのパ-ツが無いらしく、ベルト全部の交換になります。
その内、文字盤の周りのケ-スの上側部分(ベゼルと、いうらしい?)が経年劣化で
割れてボロッと剥がれます。
初代はベルトを2度(遊環が切れて)交換し、ベゼルが剥がれた時点で、2代目に
バトンタッチ。
現在使用中の2代目もベルトを1度交換(遊環が切れて)して、つい先日ベゼル部分が
やっぱりボロッと剥がれ落ちました。

もともとG-SHOCKとしてはそんなに高いモデルでは無いので、思い切って新しいのに
買い換えようとも思ったのですが、ベゼル部分の交換が可能らしく修理をお願いしました。
1週間後。

見違えるようになって戻ってきました。
ベルトを留める輪っか(遊環と、いうらしい?)部分が擦り切れます。
でもそこだけのパ-ツが無いらしく、ベルト全部の交換になります。
その内、文字盤の周りのケ-スの上側部分(ベゼルと、いうらしい?)が経年劣化で
割れてボロッと剥がれます。
初代はベルトを2度(遊環が切れて)交換し、ベゼルが剥がれた時点で、2代目に
バトンタッチ。
現在使用中の2代目もベルトを1度交換(遊環が切れて)して、つい先日ベゼル部分が
やっぱりボロッと剥がれ落ちました。
もともとG-SHOCKとしてはそんなに高いモデルでは無いので、思い切って新しいのに
買い換えようとも思ったのですが、ベゼル部分の交換が可能らしく修理をお願いしました。
1週間後。
見違えるようになって戻ってきました。
Posted by nutesan at 01:55│Comments(2)
│goods
この記事へのコメント
nutesan はじめましてBERTと申します。
G-SHOCKネタで食いついてしまいました。
私も以前ハマった時期がありまして、
今でも8本ぐらい所有しておりますが、
動いているモノは1本もありません・・・。
すべて電池切れです。
おっしゃる通りに、遊環とベゼルが私も壊れました。
各2回づつでしょうか?でも他の故障はありませんね。
今でもベゼルの修理が効くのですね?
情報提供ありがとうございました。
もう20年ほど前のモノなので無理かと思っていました。
私もそろそろ修理に出して、1本ぐらいは復活させようかな???
G-SHOCKネタで食いついてしまいました。
私も以前ハマった時期がありまして、
今でも8本ぐらい所有しておりますが、
動いているモノは1本もありません・・・。
すべて電池切れです。
おっしゃる通りに、遊環とベゼルが私も壊れました。
各2回づつでしょうか?でも他の故障はありませんね。
今でもベゼルの修理が効くのですね?
情報提供ありがとうございました。
もう20年ほど前のモノなので無理かと思っていました。
私もそろそろ修理に出して、1本ぐらいは復活させようかな???
Posted by BERT
at 2009年09月07日 17:02

BERTさん初めまして!
まさかのG-SHOCKネタでコメントを戴けるなんて!
修理に関しては以前より良くなっているような感じです。
(世界中でG-SHOCKは販売されていますし。)
私もダメもとで時計店に修理依頼したのですが、あっさり受け付けて
くれました。
ただベ-シック(G5600などはその典型)なものは、大丈夫そうですが、
**記念モデルとか、**バ-ジョンなどレアなものはどうでしょうか?
まさかのG-SHOCKネタでコメントを戴けるなんて!
修理に関しては以前より良くなっているような感じです。
(世界中でG-SHOCKは販売されていますし。)
私もダメもとで時計店に修理依頼したのですが、あっさり受け付けて
くれました。
ただベ-シック(G5600などはその典型)なものは、大丈夫そうですが、
**記念モデルとか、**バ-ジョンなどレアなものはどうでしょうか?
Posted by nutesan
at 2009年09月08日 00:44

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。