2010年07月19日
水平対向空冷エンジンの夏!!
初海プチツ-で久しぶりに乗ったGSですが、
海の帰り、夕方の渋滞にはまりました。
この日は31℃を超す外気温で、今まであまり気にしていなかった油温計。
マルチディスプレ-の右側に液晶表示されているのですが、
普段の表示は全体の半分くらいだったと思います。
この日は何気に見ていると、既に半分より上の方まで上がっています。
GSはいつもパニアを付けているので、基本すり抜けはしません(し難いです)。
なので車の後についてノロノロ運転です。
クラッチも乾式なので、渋滞だと気を使います。
街中に入る頃には、油温計の表示はピ-クまで後一つメモリを残すのみ。
コレってヤバクないっ?
幸いこの後、車の流れが良くなっていき、同時に油温計のメモリも徐々に下がって、
普段の半分の位置に落ち着きました。
ヨ-ロッパ生まれのGSのエンジン、九州の夏には過酷ですかね(笑)。
Posted by nutesan at 14:53│Comments(4)
│バイク
この記事へのコメント
GSは空冷ですか~。
夏場はバイクも、乗ってる人も大変でしょうね・・・。
数年前XJR1300に乗っていたとき、大排気量空冷エンジンの
発する熱量の凄まじさに驚きましたが、まさにあの熱に苦労さ
れているのですね。よく分かりますです。はい。
しかも、乾式クラッチですか !!
ホンダのNSR250の"カラカラカラカラ・・・"という音がするアレ
ですよね。何だか格好いいな~。
高級オイルを飲ませて、夏場を乗り切りましょう(笑
夏場はバイクも、乗ってる人も大変でしょうね・・・。
数年前XJR1300に乗っていたとき、大排気量空冷エンジンの
発する熱量の凄まじさに驚きましたが、まさにあの熱に苦労さ
れているのですね。よく分かりますです。はい。
しかも、乾式クラッチですか !!
ホンダのNSR250の"カラカラカラカラ・・・"という音がするアレ
ですよね。何だか格好いいな~。
高級オイルを飲ませて、夏場を乗り切りましょう(笑
Posted by 三郎丸 at 2010年07月19日 19:14
雑誌にも書いてあったのですが、
冬より夏のほうがBMWは大変だと。
そんなことはあるものかと思っていました(笑)。
これからは涼しい時間帯の移動と、
「高級オイル」で乗り切ります(笑)
冬より夏のほうがBMWは大変だと。
そんなことはあるものかと思っていました(笑)。
これからは涼しい時間帯の移動と、
「高級オイル」で乗り切ります(笑)
Posted by nutesan
at 2010年07月19日 21:00

こんにちは、けいすけです。
夏場のバイク、結構大変ですよねっ。
以前、ZZR-1100に乗ってたころ、
なんかストーブに抱きついて走っている感じでした(笑)
信号待ちでとまったら汗どばーって感じで(笑)
でも、冬はそんなに暖かくないんですよね~。
バイクも人もオーバーヒートしないように気をつけてください(笑)
夏場のバイク、結構大変ですよねっ。
以前、ZZR-1100に乗ってたころ、
なんかストーブに抱きついて走っている感じでした(笑)
信号待ちでとまったら汗どばーって感じで(笑)
でも、冬はそんなに暖かくないんですよね~。
バイクも人もオーバーヒートしないように気をつけてください(笑)
Posted by けいすけ
at 2010年07月22日 10:03

けいすけさん、ありがとうございます。
空冷には辛い夏がきました。
酷暑で熱中症にならないように気を付けます。
でも九州より暑い夏が来てるみたいですが?
涼しいとこでキャンプしたいです(笑)。
空冷には辛い夏がきました。
酷暑で熱中症にならないように気を付けます。
でも九州より暑い夏が来てるみたいですが?
涼しいとこでキャンプしたいです(笑)。
Posted by nutesan
at 2010年07月23日 20:58

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。