2010年10月19日
南九州キャンプツ-リング4日目
野々湯温泉を出て、ひたすら下ります。
いよいよ鹿児島市内に突入です。
通勤ラッシュにはまって、

ここで休憩です。
いよいよ鹿児島市内に突入です。
通勤ラッシュにはまって、
ここで休憩です。
隣のジョイフルです。

今日は雲が低いなと思っていたら、
桜島の噴煙でした。

休憩から戻るとそこらじゅう灰だらけ。
車やバイクも灰だらけですが、
いつもの風景らしく特に誰も何の反応も無し。
桜島の噴煙に圧倒されて、写真撮り忘れました(笑)。
ここで近くに名物のお餅があるということで、また寄り道です。
朝早く開店準備中なのを無理やりあけてもらって。

両棒餅です。読み方忘れました(笑)。

みたらし団子のような味でした(笑)。
店の中にも灰が侵入していて、ここでの生活は灰との戦いですね。
今日は雲が低いなと思っていたら、
桜島の噴煙でした。
休憩から戻るとそこらじゅう灰だらけ。
車やバイクも灰だらけですが、
いつもの風景らしく特に誰も何の反応も無し。
桜島の噴煙に圧倒されて、写真撮り忘れました(笑)。
ここで近くに名物のお餅があるということで、また寄り道です。
朝早く開店準備中なのを無理やりあけてもらって。
両棒餅です。読み方忘れました(笑)。
みたらし団子のような味でした(笑)。
店の中にも灰が侵入していて、ここでの生活は灰との戦いですね。
Posted by nutesan at 08:48│Comments(6)
│キャンプ
この記事へのコメント
両棒餅で「ぢゃんぼもち」と読むんです。
鹿児島出身ですが、難読の部類ですねー
鹿児島出身ですが、難読の部類ですねー
Posted by 物好き同好会準会員
at 2010年10月19日 09:46

私が初めて鹿児島に行った日もたまたまこんな風景でした。
道路と歩道の段差にどんどん灰が溜まってきて、よく地元の人たちは
平然としていられるなぁ~っと驚いた記憶がよみがえりました。
20年くらいまえの記憶ですが(笑
道路と歩道の段差にどんどん灰が溜まってきて、よく地元の人たちは
平然としていられるなぁ~っと驚いた記憶がよみがえりました。
20年くらいまえの記憶ですが(笑
Posted by びじたー at 2010年10月19日 21:15
物好き同好会準会員さん、
ありがとうございます。
聞いたとき「ジャンボ餅」だと思いました(笑)。
どれだけ大きいんだと。
ありがとうございます。
聞いたとき「ジャンボ餅」だと思いました(笑)。
どれだけ大きいんだと。
Posted by nutesan
at 2010年10月19日 23:12

びじた-さん、
話では聞いていたのですが、
実際に目にすると大変ですね、
ここで生活するのは。
話では聞いていたのですが、
実際に目にすると大変ですね、
ここで生活するのは。
Posted by nutesan
at 2010年10月19日 23:21

「ぢゃんぼ餅」懐かしいですね〜。海水浴に行ったとき、たま〜に食べてました。
桜島の灰を見て、鹿児島から福岡に出て来た当初は、公園のベンチに座る前に座面を手で払うくせが抜けず、友人から潔癖性と思われていたことを思い出しました。
鹿児島のベンチには、だいたい桜島の灰が積もってますからね(笑
桜島の灰を見て、鹿児島から福岡に出て来た当初は、公園のベンチに座る前に座面を手で払うくせが抜けず、友人から潔癖性と思われていたことを思い出しました。
鹿児島のベンチには、だいたい桜島の灰が積もってますからね(笑
Posted by 三郎丸 at 2010年10月20日 08:27
三郎丸さん、
広津家さんは海水浴場にあったので、
ここで食べられたのかな?
ここから見た桜島は噴煙を上げて迫力でした。
ベンチの座面を手で払う癖は抜けました(笑)?
広津家さんは海水浴場にあったので、
ここで食べられたのかな?
ここから見た桜島は噴煙を上げて迫力でした。
ベンチの座面を手で払う癖は抜けました(笑)?
Posted by nutesan
at 2010年10月20日 09:51

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。